top of page




2025年は、おとな図工室とはまた別に、日本画という方法で、自分を、それから自分のまわりの世界を見つめる時間、「小さな日本画の会」をはじめます
絵画の中での日本画とは、和紙や絹、板などを支持体として、墨、胡粉、水干絵の具、岩絵の具、
などで描く絵のことをいいます
日本に昔からある自然の素材を使って、受け継がれた技術をもつ職人さんの手から生まれる、和紙や絵の具、筆などの道具、
ひとつひとつを味わいながら、
ご自身の表現を見つけていけたらと思っています
この会は、絵画的な技術を学ぶことを目的としていません
素材について学び、たくさん触れて味わい、描きながら自分自身と向き合う時間を大切にしたいと思っています
その過程で必要になったときに、技法としての提案もすることができそうです
これまで暮らしの手仕事を続ける中で感じた、素材への親しみや興味を、この会では使うものから表現するものへと向けて
みなさんと時間を過ごせましたらうれしいです
ご参加を、心よりお持ちしています
「小さな日本画の会・はじめての」連続3回
まずはたくさんの道具と絵の具に触れて、感覚を楽しみます
2日目は描きたい絵のスケッチを元に作品制作に入ります
骨描き、下塗りを行います
3日目に本描きに入り、SMサイズの作品に仕上げます
2025年
●4月22日(火) 10:30~15:30 素材にふれる
●5月27日(火) 10:30~15:30 骨描き・下塗り
●6月24日(火) 10:30~15:30 本描き・完成
※間にお昼休憩をはさみます
場所
terra国立
JR国立駅北口徒歩4分
terraの場所はterraのサイトをご覧ください
持ち物
エプロン、作品持ち帰り用の手提げ袋、お昼ごはん
会費
全3回22,000円
指定の口座まで、事前の銀行振り込みにて承ります。
※基本的な絵の具、和紙、パネルなど材料費込み
筆や筆洗などもご用意します
お申込み
DMまたはemail yuzunoki.atelier@gmail.comにて
・お名前
・「小さな日本画の会」へお申込みの旨
を添えて下さい




bottom of page