top of page
note.jpg
​10月
​どんぐり染め
donguri1.jpg
 日が昇るのがゆっくりになってきたので、目を覚ます時間にちょうど朝日がきれいに見える10月です。
先月はどんぐりクッキーを焼きましたが、ベストシーズンのどんぐりをまだまだ楽しみます。
10月はあたたかい、やさしいベージュ~グレーに染められるどんぐり染めをご紹介します。
今回は今たくさん落ちているクヌギのどんぐりとカクト(どんぐりの帽子)、それからマテバシイも少し入れています。
そのときに拾えるどんぐりで、特にカクトはよく染液が出ますので、いっしょに拾って、やってみてください。
ミョウバン媒染で明るいベージュに、鉄媒染でグレー寄りのベージュになります。
​写真は鉄媒染したもの。




どんぐり染めのやり方

​材料
・どんぐりとカクト合わせて 1030g(大きいボール1つ分くらい)
・ストール2枚、ブラウス1枚(綿、麻、ウール、シルクなどの天然素材)  400g
 
・鉄媒染剤または焼きミョウバン

※綿、麻は下洗いをして、無調整豆乳に一晩浸し、絞って干しておきます
※鉄媒染材はお酢に鉄釘を10日くらい浸して作ります。(酢酸鉄)


道具
・どんぐりが入る鍋 1つ
・さらに大きめの鍋または、たらい、バケツ 2つ
・濃し布(さらしなど)
・ゴム手袋


やり方
1,どんぐりは拾ったらざぶんと軽く水洗いして泥を落とす
2,染める前の晩、どんぐりを水に浸しておく
3,浸した水が茶色くなっていることを確認して、水ごと鍋にあけます。20分ほど火に掛けて1番液を作ります。
4,大きめのたらいやお鍋に濃し布を当てて、どんぐりを漉します。
5,同じ要領で、もう一度先ほどのどんぐりを新しい水を入れた鍋で煮て、2番液、3番液を漉して合わせていきます。
6,染液の完成
7,別の鍋にお湯を沸かして、鉄媒染液を二回しほど入れるか、焼きミョウバンを40g溶かします。
媒染液の完成
8,媒染液→染液→媒染液→染液→媒染液→染液→媒染液
の順で浸して、絞って、を3回繰り返します。
最後は媒染液で終えます。

​最後はよく洗って干したら完成です


 
D75_8501_edited.jpg
D75_8497_edited.jpg
D75_8500_edited.jpg
D75_8504.JPG
bottom of page