top of page
note.jpg
​6月
​リネンワッフルの布巾作り​
布巾5_edited.jpg

 ついに関東も梅雨入りしたかと思ったら、真夏のように暑い日があったり、

6月に台風が来たり、やっぱり何か地球が変わっていっている気がしています。

気候変動を少しずつでも緩やかにして、食い止めるためにも、

自分で作れるものは自分で作ることが、エネルギーを減らし、自分にも家族にも、環境にも心地よい暮らしになると思っています。

できるところから、少しずつ。

キッチンで使う手を拭くための布巾は、ずっとIKEAのものを買っていましたが、あるときからお気に入りのものが販売中止になってしまいました。

他のものを使ってみたけれど、納得いくサイズ、素材になかなか出会えません。

たかが布巾、されど布巾、

毎日何度も使うものだから、使いやすく気持ちいいものがいいなぁと思っていました。

麻は栽培するときに綿より水が少なくてよく、農薬も少なくてよく、環境負荷の少ない繊維です。

リネンのワッフルは夏のバスタオルにしていたので、その気持ちよさはよく分かります。

​さらりとしているけれど、水をしっかり吸ってくれて、乾きも良い布です。

​梅雨に入ったのをきっかけに、このリネンワッフルで布巾を作ってみることにしました。


材料​ ※布巾6枚分
・リネンワッフル生地・・・110cm幅180cm

道具
・ミシン(手縫いでも)

作り方
1,リネンワッフルは洗濯すると結構縮むので、水通しをします。
方法は、大きめのたらいやバケツなどに、畳んだ布を半日ほどつけ置きし、脱水して、ゆがまないようにまっすぐ
にして乾かします。
​この時点で少し縮みます。


2,布をカットします。
私は布のあまりが出ないように、幅を3分の1の約35cmにして、長さを半分の約90cmにしました。
縫い代は4cmくらいとっています。
キッチンで使いやすいサイズにどうぞ。

3,端をアイロンで三つ折りにします。
​このとき、写真のように角をカットしてから三つ折りすると、厚みが少なくすっきりします。



 
布巾1_edited.jpg
​4,ミシンで四辺を縫います。
​私は、もったいないので耳がある辺は活かしてそのままにしています。
​5,角は三つ折りが重なったところを四角に縫うと、補強になります。
​4,完成!
​サイズはばっちり。拭きやすく、乾きやすく気持ちいいです。
bottom of page