top of page




日中はまだまだ暑い日が続きますが、公園や街路樹のどんぐりが大きくなって徐々に色付いてきます。
どんぐりが食べられると知ったのは数年前のこと。
一番よろこんだのは4歳の末っ子でした。
どんぐりは宝物で、見つけると「あったよぉ~!」とポケットいっぱい。
どんぐりの中でも、マテバシイはアクが少なく食べやすいです。
葉はギザギザがなくて、長丸いつやつやで、どんぐりは大きくて太長です。
煎ってそのまま食べても。
香ばしい香り、ほんのり甘いです。
今年はどんぐりクッキーに挑戦してみました。
どんぐりクッキーの作り方
材料
・マテバシイ 140g(お茶碗2杯分くらい)
・薄力粉 70g
・塩 3つまみくらい
・菜種油 大さじ3
・砂糖 40g
量はだいたいの目安です





作り方
1,ボウルに水をはってマテバシイを浸す。
浮かぶものは虫食いだったりするので省く。
2,マテバシイを日に当てて乾かす。
乾いたらフライパンで煎る。ピシピシとだいたいの殻が割れてきたらOK
約15分くらい。
3,冷めたらペンチなどで挟んで殻を割る。
4,そのまま食べてもいいけれど、ミキサーやフードプロセッサーにかけてどんぐり粉にする。
焼くと固くなるのでしっかり粉にした方がよいです。
5,どんぐり粉、薄力粉、塩、砂糖、をボウルで混ぜる。
6,菜種油を入れてぐるぐると手で混ぜる。
7,手の平で押しつけて平らな丸にする。
8,170℃のオーブンで20~30分焼く。
※しっかりどんぐりを味わいたい人のための、なかなかワイルドな調合です。
薄力粉の分量を増やすと食べやすいと思います。
※どんぐりは落ちてすぐのものが痛みが少なくていいです。
中身が黒いもの、虫食いのものは避けて、自己判断で召し上がってくださいね~
bottom of page